カンガルーに会えるまで

オーストラリア移住を夢見る家族のものがたり

【リスキリングの何が悪い!】育休中に資格取っちゃえば?〜私はマタニティセラピストになったよ〜

こんにちは♪ 

 

ママになろうとする人
ママになった人 

 

女性の生活ってここで大きく変わりますよね


今までの仕事を続けていくべきか、

変えるべきか、

自分で何かを始めるべきか… 

 

答えの見えない課題をひたすら考え続けた経験が私にもあります
私の場合仕事を辞めた時の保険として、育休中セラピストの資格を取りました 

 

もし育休中にスキルアップしたい、資格を取りたいと考えているママの参考になれば嬉しいです♪ 


それではいきましょう!

こんな人におすすめ
  • 産休育休中にスキルアップしたい
  • 自分時間を確保したい
  • 子育てに疲れてしまった
  • 育休を充実させたい

 

 

 

 

資格をとった理由 


まず、なぜ産後不安定な体とメンタルで資格を取ろうとしたかというと… 

 

復職するのが嫌だった 

単純に元の職場に戻るのが嫌でした
職場の雰囲気が好きではなく、通勤距離もあり、育児と仕事を両立する不安がありました

やりがいが欲しかった 

事務職の単純作業と、淡白な人間関係で、承認欲求が満たされず、やりがいやスキルアップを感じられない職場環境に嫌気が差し、育休明けは他の仕事がしたいと考えていました。

 

産後ケアで自分自身が癒やされたことで、「この仕事いいな!」って思い、セラピストさんに資格取得方法を詳しく聞きました 

 

育児だけの日々に疲れた 

育児だけでも相当の仕事です

でも会話がままならない赤ちゃんとの生活だけになると息が詰まることもありました。 

 

スキル取得するにあたり、整体の先生やファミリーサポートのおばちゃん等、「大人と話す機会」がいいリフレッシュになりました! 

 

パパに頼らず生きていけるように 

夫はいつまでもいるとは限らない。(パパごめん!)万が一1人で子供を育てていかなきゃいけない状況(離婚、死別などなど)になった時、手に職があれば強い 

 

講中子供はどうしてた?(預け先) 

講中・勉強中は1人で集中したいもの!

私が利用したのは以下の3つ♪

 

ファミリーサポート

講中は、ファミリーサポートを利用して、1日6時間×6日間ベビーシッターを頼みました


ファミサポは事前登録会へ行き、利用日までに一度顔合わせ等の準備がありますが、1時間800円という料金で利用できました

一時保育 

私の子は朝寝も昼寝も短めだったので、まとまった時間を私にくれませんでした。
なので、テキストを読み込んだり、がっつり勉強したい時は、一時保育に預けてカフェで勉強しました 


うちの市は、半日2000円、全日4000円で利用できました(事前面接あり、初回は半日利用のみ)

 

実家の母、兄弟、友達 

困った時の最強の助っ人は、実母(おばあちゃん)ですね!
資格習得後、経験値を上げたい!と思い立ち、人脈の多い地元で整体モニターを60人やったとき、我が子は母or 妹orモニター先のお母さんetcに預け、地元パワーを駆使していっぱい練習することができましたー! (子供が人見知りしなかったのはそのおかげなのかな???)

 

資格をとって副業してみた

育休明けて、一旦は元の職場に復帰しました
やはりやり甲斐ゼロのまま 


ですが、週末限定で産後整体を稼働し始めると、少しずつママから喜んでもらえる経験が増えていき、育休中頑張ってセラピストの資格を取ってよかったな〜と心から思える今日この頃 


自分自身が充実しているからこそ、子育ても頑張れると思うのです。
ママ自身の人生を諦めてはいけないこと! 

 

リスキリングっていいんじゃないの?

先日育休中のリスキリングを提案した首相が批判を受けていて、正直そこまで怒ることか?と疑問に思いました。確かに育児は大変さ…

 

でも、育児に集中するあまり潰れる人もいます

復帰したくないママ、

キャリアチェンジしたいママだってたくさんいる!

 

そういうママたちに選択肢をくれるから私は嬉しかったよ 

当然スキル取得にはお金がかかるので、国が手伝ってくれるということなら、この制度は是非推し進めていただきたい!

 

 

まとめ:産後のママはやる気がみなぎる

 

まとめ
  • 育休中のスキルアップはあり
  • 子供の預け先はファミサポ、一時保育、親兄弟
  • ママの幸せは家族に跳ね返る

 


赤ちゃんは生後6ヶ月を過ぎると人見知りが始まり、人に預けにくくなります
だから、人の協力を得て何かを学ぶ時は、産後6ヶ月までがいいかもですね

 

受講当時は、預け先の手配に苦労して、受講するタイミングを産む前(1人の時)にすればよかったと後悔したのですが、産む前は考えもしなかったし、産んだことで覚悟が生まれ、勢いがつくこともあると思います

 

産んだ後でもなんとかなる!産んだからこそできることがある!!

私はそう思います♪

 

ではでは♪